アンジェラの特徴
系統 | [Cl]クライミング |
咲き方 | 繰り返し咲き |
花径 | 中輪 半八重のカップ咲 |
樹形 | シュラブ形 |
樹高 | 160㎝ |
葉の特徴 | 5枚葉、艶あり |
香り | 微香 |
作出年、作出国 | 1984年、ドイツ |
我が家のアンジェラ
アンジェラと言えば…初心者向きの代表格。お花が房のようにたくさん咲いて、病気に強くて虫も寄り付かない…というウワサ。
しかし、うちのアンジェラさんは例によって残念な様子が続いている。春にはそこそこ花が咲くが、その花が終わって、季節も梅雨に入ると、花の枯れたのと積込み過ぎている葉っぱのせいで蒸れるらしく、黒点病が続出。遅ればせながらバラ用の殺虫剤なんかをスプレーしてみるも追いつかず。結局夏が来る頃には葉っぱがほとんどすべて落ちて、残念極まりないお姿に。バラの栽培が上手なご近所さんにはあきれられ、なんでアンジェラがこうなるの?と言われる始末…。私も聞きたい…。
2020年冬のアンジェラ

薔薇の先生に来ていただいて、アーチに沿って枝を誘引してもらった。この冬は暖かかったので、すでに芽が膨らんでいるところもある。
2020年3月のアンジェラ

3月のアンジェラ。上の写真とは株が違っているが、同じアーチの反対側。茂りすぎ?